Last Update : Jan 29, 1997  戻る  

ら・ねーじゅ No.252
1997.1月号


湯桧曽川 大倉沢                         
96/10/12(土)〜13(日)    
                          鈴木鉄也、(大木)


 体育の日が用事と重なり、少し大きな沢の予定が、また計画倒れ。      
 ここのところ、毎週末が雨天混じり。今回も予報があてにならなくて、ヤキモ 
キしながらも、間近になって、9月に行きそびれた大倉沢をと、口にしたものの、
北岳バットレスとか、北鎌尾根やらと、事前に誘われた手前、誰も話に乗ってこ 
よう筈もなく、一旦は諦めかけたが、大木さんが同情してくれた。土日だけの利 
用で、またしても出発間際の予報まで、雨だったが、出掛ける。        
 結果は、紅葉と、白いスラブと、何れも快適に登れる滝と、楽しい沢登りであっ
た。贅沢を言えば、もう少し晴れて、青い色が混じれば至福であった。     

10月12日(土)曇り                          
 朝方まで降っていたが、土合で、又降り出してきそうな雲行きを伺いながら、 
行ける所までということで、一ノ倉沢の駐車場まで車で移動した。       
 湯桧曽川沿いの新道に降りて、武能沢から入渓。さらに小1時間程で、見覚え 
のある十字峡だ。正面の50m、抱返り沢を見上げて、右の対照的にこぢんまり 
とした、大倉沢出合の滝を登る。当然ながら、水量は1/3となる。5・6m位 
の滝や、10m、15mと、飽きない間隔で滝が出てくる。          
 大滝40mを越えると、滝はスラブ状となる。ブロックの残骸は、ちらほらと 
は残るが、沢筋を埋めているのは、二俣下あたり程度である。         
 その両俣の間には、大岩が鎮座している。左俣は、スラブの下に連続した滝を 
抱え、すぐ右に曲がる。曲がった先でゴルジュの中に5m程の滝。左壁を巻くよ 
うにシュリンゲが垂れ下がっていたが、滝芯に近い右を登ることにした。滝上の 
右側に大きな丸岩が突き出ている。右壁と、その丸岩の間に3個ほど岩が詰まっ 
ていて、それを利用して最後は、はい上がる。取付の中段に、残置ハーケンがあっ
たが、手で抜けてしまった。空身で登ってから、ザイルでザックを引き上げた。 
 
 
 
 黒っぽい滝で出合う左の沢を分けると、一段とゴルジュが狭くなる。そこを抜 
ければ、スラブ状の大ナメ滝となる。やがて、赤ザレた感じの大スラブが左に見 
えてくる。スラブ帯の終わり辺りで、右の小さな流れを分けて、左の本流に入る。
25mの滝だ。右側を登って、途中から左に移り、滝上に出た。        
 スラブ状、階段のように波打った連瀑帯となるが、快適に登る。       
 水量4:5、左が10mの滝で出合い、池のある場所に出る、支流のようであ 
る。水量の少し多い右俣に入る。                      
 その上で再度、空身で登ってから、ザイルを出して、荷物を引き上げる。両岸 
が狭く、右壁を登ると途中に残置ハーケンにシュリンゲが垂れ下がっている。樋 
状の所が、少し滑りそうな感じだ。                     
 その先で、5:4の水量で再び、二俣となるが、本流を詰める。そろそろ水が 
消えそうになるので、ポリタンに水を補給した。さらに、水の全く流れていない、
沢を左に分けて、水の流れる右沢を登ったが、カレ沢の方が、ずっと登り易そう 
だ。                                   
 急な熊笹帯を少し登る。真っ直ぐ上まで熊笹が見え、左に紅葉した草原状の平 
地が見えた。左にトラバースして、暫く寝そべった。             
 うまく登らないと、草付は、足を取られて疲れる。ほんの少し、ハイ松帯を登 
ると、稜線の縦走路に出る。                        
 笠ケ岳の避難小屋は、先客が居り、白毛門の山頂でビバーク。夜、雨が結構降っ
たが、中までは濡れずに済んだ。シュラフカバー1枚だったが、思ったより寒く 
はなかった。                               


コースタイム                          
    一ノ倉沢出合6:25−武能沢出合7:20−十字峡8:30−    
    4段25m9:20−大滝40m10:00−二俣10:25−    
    大ナメ帯11:20−25m出合の滝11:45− 5m滝12:30−
    源頭草付13:30−稜線14:25−笠ケ岳避難小屋15:15/45
    −白毛門16:20                        

10月13日(日)曇り                          
 ガスのかかった、山頂から、草露でズボンをグショグショにしながら、白毛門 
を下る。                                 
 一ノ倉沢出合に置いた車を取りに行く。紅葉見物の観光客で、道路が混みだし 
た。湯桧曽温泉で、汗を流して帰った。                   


コースタイム                          
    白毛門6:25−登山口8:00−一ノ倉沢出合9:00       



戻る    山スキー同志会のホームページへ


  


メールの宛先:
webmaster@ysd-jp.org