Last Update : Feb 23, 1997  戻る  

ら・ねーじゅ No.253
1997.2月号


冬山合宿 槍平より槍ケ岳    96/12/28〜31
                            鈴木鉄也、他4名 


 去年の同時期に、一緒にキリマンジャロを元気に登った、大塚君が、夏頃から 
体調を崩し、原因不明のまま、つい先日、若くして他界してしまった。登山用の 
ザックと共に納棺され、遺骨の拾骨を行った葬儀で、最後のお別れをした。   
 一番多く山行を同行した、タンザニアにいる田中君が帰ってから、改めて追悼 
山行は行うこととして、少しの力にもなれなかった、慙愧の念を抱きながら、故 
人を偲ぶ山行となってしまった。                      

 横尾尾根か中崎尾根から槍ケ岳を、目指す計画で、纏まったが、クリスマス、 
そして年末年始に掛けても寒波の様子もない。寡雪状態なので、一番安易な槍平 
を上がることにした。槍平と決まれば、また一人スキーを持参。集合場所の駅で 
シールを忘れたことに気付く。林道あたりで雪が無いようならば、途中で置いて 
おこうと決めて、そのまま出発する。                    


12/28(土)                             
 少し混んだが、夜行の能登号を乗り継いだ。神岡鉄道終点の奥飛騨温泉口から 
は、登山客で埋まったバスで新穂高に向かう。                
 富山あたりはシトシト雨だったが、登山口では雪となっていた。入山届を済ま 
せ、歩き出す。                              
 ロープウェイの駐車場脇から雪道となる。途中のショートカットを嫌って、忠 
実に林道を進む。穂高平へ上がり、白出沢出合より、狭い山道となるが、トレー 
スはばっちりついている。引き摺るスキーの板が引っ掛かり気味になり、大汗と 
共にペースが落ちてくる。チビ谷、滝谷を過ぎ、大雪なら雪崩そうな片斜面をゆっ
くり登って行く。先の樹林帯が、平地となると、小屋のある槍平だ。もう何パー 
ティーかが、設営してあった。流水もあり、燃料が節約できそうだ。      
 雪も止み、晴れ間と共に穂高が陽に照らされ出した。            


コースタイム                               
12/28 小雪、夕方晴れ                        
  新穂高温泉9:15−穂高平小屋11:00−白出沢出合12:15−   
  滝谷出合14:00−槍平14:50                  



12/29(日)                             
 好天のようなので、明るくなってから直ぐ出発。何パーティーかも出発した様 
子だったが、2〜30分も歩くと先頭になり、以降、ファーストラッセルが続く。
飛騨沢の夏道に沿って進んだが、後からのパーティーは、大概、大喰岳西尾根に 
取り付いた。槍平からだと、標高差1,000m以上ある。          
 飛騨乗越に出る、最後の急登で、アイゼンに履き替えた。降った雪が飛ばされ 
た感じで、堅い雪だ。陽が当たれば少しは柔らかくなるだろうと、そのまま板を 
引き摺った。                               
 西鎌尾根も雪が少なく、夏道が黒く見えている所さえある。         
 槍ケ岳山荘の前で暫の休憩後、板をデポして、槍の穂先をピストンした。雪の 
付着が少量で、少し、いやらしいが、付いてる雪はフワァフワァグズグズでもな 
く、ハードでもなく、ゆっくり歩けば問題なかった。大喰岳を上がった人達は、 
何処へ行ったのかと思う程、人が居ない。北穂から縦走して来たというパーティー
と、他に2〜3のパーティーが前後した。                  

 乗越までの、ガラガラ道を又、板を引き摺り降りる。少し下って、大喰岳寄り 
に降りれば滑れそうなので、スキー滑降に入る。やや重の雪に、足に力が入るが、
程よく柔らかい雪となる。奥飛騨沢の真っ只中にシュプールを刻む。当初はスキー
など予定もしなかったが、持って来た甲斐があったというものだ。       

 千丈沢乗越に上がる分岐あたりで、暖かい陽を浴びながら、のんびり休憩する。
登路のツボ足のルートと再度クロスして、大喰沢、中の沢寄りの片斜面を斜滑降 
気味に滑る。陽が当たって少し、雪質が重いが、気持ち良く滑る。       

 夕方5時に、東鎌パーティーがコールする声をトランシーバーで、かすかに聞 
き取れた。この時は、大天井岳にいらそうだ。                


コースタイム                               
12/29 快晴                             
  起床3:50・出発6:20−西尾根取付8:00〜8:20−      
  槍ケ岳山荘11:40−槍ケ岳13:15−槍ケ岳山荘13:35−    
  飛騨沢14:15〜14:45−槍平15:10             



12/30(月)                             
 今日も天気が良い。周りのテントも出払った後に、ノソノソと起き出す。帰る 
のも味気ないし、もしかしたら、東鎌パーティーが降りて来るのではないかとい 
うことで、もう1泊することにした。冬山ハイクを楽しもうと、中崎尾根を上がっ
てみることにした。1ピッチの急登で、奥丸山だ。槍平も上高地と同様、日照時 
間が短くて、10時過ぎから、午後は2時も過ぎれば、陽が陰ってしまう。対照 
的に中崎尾根は、目一杯、陽を浴びているようだ。ヨーロッパでは、異常寒波だ 
というのに、この日本では、年末年始に掛けて、こんなに穏やかな日が続くなん 
て、地球温暖化を思わせるような、異常気象だ。麓から槍ケ岳まで、1〜2日で 
登ってしまう。ラッセルで数日苦しめられながら、時には1週間から10日と、 
風雪に閉じ込められた昔日を考えると、ラッキーだけでは済まされない。眩しく 
白く、輝く稜線を見渡せる日が2〜3日も続いてるなんて、別世界にいるような 
気がして来る。中崎尾根には、2〜3のテントがあるだけで、思いの外、少ない 
気がした。右俣谷、左俣谷の大きな両方の沢筋が風の通り道となって、中崎尾根 
は風庇も殆どつかない。樹林の切れる所で、別れて千丈沢乗越手前の、飛騨沢下 
降点から滑り下りた。そのまま、沢の中央に滑り込み、沢筋を下った。昨日と比 
べると、随分重い雪で疲れる。早目にテントに戻って、シュラフ干しをする。3〜
40分もしないうちに、陽が陰る。残った食糧が沢山あるので、食べまくった。 
お酒が底を突く。                             


コースタイム                               
12/30 快晴                             
  起床6:30・出発8:40−奥丸山9:45−飛騨沢下降点12:10− 
  槍平13:35                            



12/31(火)                             
 快適だった、槍平を後にする。堅い雪と樹林と、重い荷で、スキー滑降は悪戦 
苦闘する。滝谷出合まで1時間もかかってしまった。白出沢までは、スキーを引 
き摺った。林道からは、嘘のように楽ちん滑降となる。            
 新穂高温泉では、焼きそばしか食べられなかった。バスの出発間際に、やっと 
東鎌パーティーと交信できた。槍平に間もなく降りるとのこと。富山で待つこと 
にした。乗継ぎに時間のあった神岡鉱山でも、お店を見つけられずに、富山の観 
音湯でまた入浴し、剣岳早月尾根を愛する会「桝天」のお店に入る。      
 先客が一杯だったが、2階を開けてくれた。飛び込みの客に、富山の海の幸を 
次から次と味わせてくれた。新穂高から、タクシーで直行した東鎌パーティーが 
合流し、さらに自称「唄好き」、「酒好き」、「女好き」の桝天のマスターも下 
から上がって来て、歌集を広げての歌の宴会となった。            
 帰りの、能登号も長野からどっと乗客が増えて、少し窮屈であった。     


コースタイム                               
12/31 晴れ                             
  起床5:15・出発8:30−滝谷出合9:30−白出小屋10:30−  
  新穂高温泉11:40                         

【概念図】


戻る    山スキー同志会のホームページへ


  


メールの宛先:
webmaster@ysd-jp.org