2月10日(土)
14:50頃乗鞍高原スキー場に到着。1回券3枚を買う。リフト券の販売は15:00までだったのでギリギリだった。
3つリフトを乗り継ぎ、スキー場最上部付近に来ると、なだらかな広い斜面がありゲレンデのように切り開かれた斜面が続いている。今日はリフトから降りて100m程あるいたところにテントを張った。
標高は2000mくらいあるので、夜はテント内でも−10℃くらいだった。
|
2月11日(日) |
 |
4:30起床、6:45発。
最初の急斜面を登る。ゲレンデのような斜面がしばらく続く。 |
|
 |
8:45頃、位ヶ原付近に到着。この辺が森林限界らしい。
やたらと風が強く、しかも強烈に冷たい。コースには竹竿があるが、とても前に進めないのでここで退却。いくつかのパーティーもここで退却していた。 |
|
 |
9:30にはテント近くに下山してきた。時間はたっぷりあるので、今回予定していた雪訓を開始する。急斜面を探してまずはピッケルストップから。
ピッケルを持っておしりで滑りだす(上写真)。 |
|
 |
ピック側に回転して、ピックを雪面にかませてブレーキをかける。
これを何十回と繰り返し、体で動きを覚える。左手、前転、後転などのバリエーションもやった。
|
|
2月12日(日) 晴れ |
 |
今日は天気がいい。しかし風は相変わらず強く、木が騒いでいた。
とりあえず出発し、しばらく行くと山容が見える。上写真の右が乗鞍岳。
位ヶ原まではこのようなコースになっている。 |
|
 |
昨日退却した位ヶ原に到着。今日は視界があり、山頂が見えるがモノクロの世界だった。コンスタントに8〜10m/s前後の風が吹き付けてきて、ブローで15m/sくらい。メンバーとの会話もままならない状態だ。やっぱり前進できなかった、というかこのまま行くと鼻が凍りそうだったので、退却。
2月にはそう簡単に3000m峰の頂きは踏めなかった。 |