Last Update : 2011/02/08  戻る

浅草岳・守門岳(4月定例山行)

2002年4月6日〜7日

メンバー:橋本(幹)L.、賀来、長谷川、槙田

4月6日(土)浅草岳(五味沢〜滝〜前岳〜浅草岳)往復 民宿(音松荘)泊
4月7日(日)守門岳(二分〜長峰〜保久礼〜大岳)往復

4月6日 8:20浅草山荘裏から行動開始。夏道沿いにトラバース気味に高度を上げる。天気は快晴。昨晩は快晴で星が良く見えたが今日は絹雲が広がっている。高度700mほどで枝沢に入り、100mほど高度を稼いで一度平坦地に出てトラバースしてからムジナ沢に入る。天気が良いので非常に暑いが高度があがるにつれ、風が吹いて涼しくなる。所々デブリが見られるが、雪崩の音は聞こえない。

ムジナ沢を詰めるが、早くも所々穴があき、水が轟々を流れている。1000m付近の滝を巻き、しばらく登ると尾根に取り付く。この辺りになると空は一面高曇りになり、風が強い。

12時半頂上到着。記念写真を取り、東側で休憩。西側は風が強いが、かげに入ると無風状態になり、シャツ1枚で昼寝ができそうな位暖かい。雲は掛かってるが、眺望は良く、妙高まで見える。

13時前頂上を出発、13時10分にシールを外して前岳西の斜面から滑り出す。出だしはやや急な斜面だが、雪の状態はよく滑りやすい。じきにムジナ沢に合流してどんどん高度を下げる。沢が割れている部分を避けてほぼ往路と同じルートを滑り、700m辺りまで高度を下げ、夏道に出る。ここからは森の中を木を避けながら滑り、駐車場へ。滑り出してからほぼ1時間で駐車場に着いた。

翌日の二分登山口を車で下見し、民宿音松荘へ。別行動していた賀来さんは宿について風呂から上がったところ。本来朝から合流する筈だっのたが、会津方面から国道252号でこちらに来ようとして、途中で雪に阻まれ、新潟をまわって10時ごろ宿に着いたとのこと。国道の除雪がまだ終わっていないのが誤算だった。音松荘は1泊2食6900円。食事はいわゆる旅館風だが、山菜は地元のもののようで、新鮮。風呂は温泉だが湯船は狭い。


4月7日 早朝に食事を用意してもらい、小雨がばらついているが、天気は回復傾向との朝の予報に希望をつないで7:00宿を車で出発。二分の駐車スペースに車を止め、7:40行動開始。このルートは、記録を読んだだけでは麓からどこを辿るかわからないので、とりあえずトレースについていくことにする。おおひら橋を渡り、林道を通って太平の集落がある台地の上に出る。そこからは夏道のある沢に沿って、長峰を目指す。長峰からは尾根を通り、緩いピークを一つ越えて10時に保久礼小屋で休憩。保久礼小屋はコンクリート造りの頑丈そうな小屋である。

保久礼小屋からはややきつい単調な登りが続き、標高1200m辺りからは木立ちが無くなる。風はあるが、気温はそれほど低くない。振り返ると妙高、飯豊、越後三山がはっきり見える。

単調な登りを詰めていき、12時半大岳頂上へ出る。山頂の標識から20m位西に雪が張り出している。先に着いたグループは風を避けるため、風下の西側で穴を掘りブロックを積んで休憩しているが、そこはよく見れば雪庇の亀裂の先であり、とてもまねする気にはなれない。守門岳山頂にはガスがかかってるが、稜線には大きな雪庇が続いている。

本日は守門岳は諦め、往路を下ることにする。大岳南西には魅力的な1枚バーンがあるがこれを下ると別の沢に出てしまうので往路の尾根を下る。幅が狭くあまり滑りやすくはないがどんどん高度を下げる。木が現れるにつれ尾根が広くなり滑りやすくなる。雲が消えて天気が良くなってきた。

長峰からの下りは沢の中をパズルのように木をよけながら滑る。登りでは単調に感じたルートだが、意外に下まで滑って行ける。最後は大平の台地端の崖を板を外して降りて林道をショートカットし、駐車スペースまで下って14時半。近くの守門温泉(入浴500円)で汗を流し、帰途に着いた。

(橋本(幹) 記)


山スキー同志会のホームページへ