Last Update : 2004/09/11  戻る

三石山
2004年3月21日
メンバー:L.梅原、蔵田、中島

3月21日(日)快晴
午前8時10分。湯煙の立ち込める松川温泉を後にして、いざ三石山へ出発。高度830mの登山口でシールをつける。新入りの私はシールを貼るのに時間がかかり、早くも置いてけぼり気味になった。しばらくすると、地図の注意書きにあったように、、急な上り坂が現れた。梅原さんは左から迂回してシール登行を続けてゆく模様であるが、左側の沢を警戒したためか蔵田さんは右斜め前の急なコースにラインをとった。私は女性をサポートするべきかと思い倉田さんの後を追ったが、斜面が急なために蔵田さんもついにシール登りを断念して、板を外して登ることを選択した。
私はこの時点で、このコースについてきたことを大変後悔した。何故なら、不時に備えて彼女のサポートどころか、自分の体がどうやってこの斜面を登ったものか自分をもてあましてしまったからである。背に腹は代えられず、自分の体にムチ打って(なるべく下界は見ないようにして)何とかついて行った。
御前9時35分、1100m時点のやや見晴らしのいいところで、軽い休憩タイムとなった。梅原さんが写真を撮影。蔵田さんは飴を皆に数個ずつ配ってくれた。いつもながらのありがたい配慮に感謝。5,6分の休憩の後、やや斜度の緩やかになった登りをシール登行再開。昨日軽く雪が降った森の中は景色が綺麗で、春先の気候も手伝ってなかなか快適だった。早くも遅れ気味な私は、喉が渇いては雪を食べたり、杉の木にぶら下がった氷柱をかじったりして何とか登りを続けて行った。
午前11時10分、早いもので三石山荘(1281m)付近まで来てしまった。右手に三石山が雄大に聳える。30分位登れば山頂だそうで、すべりがとても楽しみになってきた。私たちは定石通り回り込んで登るコースを取ったが、しばらく登ると、左(山麓方面)から現れて直に山頂を目指す男性が現れた。額には汗が滲んでいたが随分とタフな人のようで1人で登ってきた様子だった。三石山の中腹からは若い人たちの賑やかな声が聞こえる。スノーシューで登ってスノーボードで降りる連中らしかった。斜面は横広なため、トレースはいくらついても付け足りないくらいであった。
午前11時45分。山頂到着。岩がゴツゴツとしていた。
しばらく山頂からの景色を楽しんだ後、12時00分、いよいよ待望の滑降に入る。所々湿った雪があったり、アイス気味であったりのイレギラーはあったが、まずまずの斜面であった。スキーショップヴィクトリアのCMみたいだと思った。(もっとも雪質はコジマみたいだった)梅原さんは右側の山荘を意識してかギルランデを多用していた。小回りターンをいくつか反復すると、思わず嬉しくなってホッホッと声が出てしまった。
降りるのはあっという間である。小屋に着いたのは12時15分くらい。ここで昼食をとる。今日の気候から考えて余程ポットの中身を冷水にしてこようかと思ったが、梅原さんのアドバイスにより”温かいお茶”にしておいたことが正解だった。温かいお茶は実に美味しかった。というのも、しばらくすると完全な雪模様になってしまったのだ。スノーボードの若者達はカップヌードルを食べていた。なかなか絵になる風景でもあった。
雪も降り出したところで、12時35分に三石山荘を出発した。下りは往路と違ってだいぶ楽であったが、のぼりで苦労した急さかはやはり手強かった。スキーブーツの踵が(登山モードで)固定してなかったが、遅れまいとしてそのままだったのがいけなかった。急斜面を勢いよく滑り込むつもりが、皆の前で一大尻餅転倒を演じてしまった。樹木が密に生えている中で、悪雪の急斜面をどう滑ったものだろうか?と考えあぐねていると、さすがは山スキー同志会のメンバー梅原さん、蔵田さんは上手くラインを取って、スイスイと滑っていくではないか!私も梅原さんの滑り方を参考に怖さが取れてガンガン、でもないけど快適に滑り込むことが出来た。久々の快感であった。やはり、これがゲレンデスキーと違った味わいなのだろう。帰りのパッキングを終えた後、松川温泉で疲れを癒しながら、また、こういう滑りがしてみたいと思った私であった。

中島記

 


山スキー同志会のホームページへ