Last Update : 2013/04/09 戻る

鍋倉山(1月第2回定例山行)

2013年01月27日 

L:加瀬、M小森宮、蔵田、作野、岡坂、岩崎、菅澤、田中秀

行程:
1月26日 夕刻に宿泊先集合(各自自由行動)
1月27日 戸狩民宿7:40 → 温井集落8:15 >> 9:00都立大小屋9:10 >> 9:50巨木の谷北側尾根950m地点9:55 >>11:05鍋倉山頂(1,289m)11:25〜鍋倉山北面滑降〜12:00都立大小屋〜12:40温井集落

1月26日9:30光が丘駅前集合にて、岩崎車(蔵田・作野)・田中車(加瀬・菅澤)にそれぞれ分乗しで関越道・上信越道経由で戸狩温泉スキー場へと向かった。岡坂車(小森宮)は夕刻までに宿に到着ということで別行動となった。到着後、さっそく温井集落の登山口偵察にむかったが、途中で道を間違え出川の羽広山集落方向に行ってしまった。もし明日の本番で間違えたら大きく出発時間のロスとして響くだろう。昨年も来たから知っているといって油断はできないことを痛感させられた。温井集落付近の積雪状況は昨年に比べ1mほど少なめであり、大雪とテレビで騒がれた割にはさほどではない。もっとも今年は昨年よりも約1ヶ月程度早いのであたりまえかもしれない。

その後、足慣らしに出かけ、昨年は戸狩スキー場ペガサスゲレンデだったが今回はオリオンゲレンデでとした。戸狩民宿のグリーンライフ福本は昨年同様、格安にもかかわらず美味しい食事を提供して頂き満足のいく夕食をいただくことが出来た。

温井集落には宿がないので、今年も戸狩温泉の民宿利用となったが、野沢温泉に比べれば宿泊費も安いし、車で鍋倉山東面中間尾根の取りつき部まで20分程で便利である。夜半からは降雪が激しくなり明日の天気が危ぶまれたが、全員で地図を見ながら明日のルート検討を行った。

1月27日AM6:00、道路の除雪車の音で目を覚まし起床・朝食。天候は回復し、窓から見たところ一晩で新雪が新たに20cm以上積もったようだ。早朝にもかかわらず通行量がさほど多くない道を除雪していただいたことに感謝して車2台に分乗し出発した。道路除雪は登山口の温井集落まで完璧に終わっており、おかげで快調に車を走らせることが出来た。昨年の場合は温井に20台程の車が路肩駐車していて出遅れ感があったが、今年は登山口に車の姿は無く我々が1番乗りであることが判明した。

登山口からは昨日の下見の時にはトレースがはっきりと付いていのだが、昨夜の降雪のため、そのトレースはすっかり消えていた。登りのラッセルの苦労が予想されたために取り敢えずグループを2つに分け、ラッセル当番を交代制にして都立大小屋に向かって登行を開始した。天候は曇りで小雪が少し舞うこともあったが回復傾向がはっきり見てとれるほど雲が途切れがちとなり、青空も所々見え始めていた。

やがて都立大小屋に到着。今年は積雪が少ない為か「2階建てだったんだ!」と声が出たほど、昨年は1階部分が埋没して2階部分しか見えていなかったが、今年は小屋の1階部分から完全に出ていた。

都立大小屋前で衣服調整をして、ルートを再確認した。小屋のすぐ上右手に小さい沢がある。最終的には巨木の谷北側尾根に上がる為にはその沢を渡るのだが、ここでは渡らずに標高差で50m程登った標高750m地点から渡るのがルート取りとして正しい。

小屋前で後から来た地元の人と思われるスキーヤーが追い越していった。そして彼は750m地点で沢を渡り、急斜面の取りつき部をラッセルに苦労しながら登って行った。

そこは昨年、我々が登ったルートでかなりの急登である。彼が渡った所から尾根に取り付くのが一般的ルートとされているが、しかし、今回先頭の小森宮さんは彼の登行ルートには目もくれず、北斜面側を200m程トラバース気味に登るルート取りをした。もちろん登行は楽である。そして標高820m付近から左に向きを変え、尾根に向かって登行を開始した。ここで、岩崎さんがラッセルの先頭となる。さすが、登行斜度の取り方が上手で、うしろの我々もキックターンが楽である。そして尾根筋に出ると、はるか後方に先ほど我々を追い越して行ったスキーヤーがラッセルに苦労して登っているのが見えた。あらためて小森宮さんのルート取りが正しく、さすがベテランであると再認識させられた。

霧氷の飾りをまとったブナの美林を抜けると山頂に到達。早速、菅澤さんがスコップで雪面を5〜60cm堀って雪質の密着度の観察を行う。そして「問題なし」との結論を得る。山頂は展望が開け、360度の展望が楽しめたが、パウダー滑降が待っていると思うと気もそぞろとなり、景色はどうでも良いと思ったのは私だけではないだろう。
あせる気持ちを抑え、滑降ルートを全員で確認する。ともかく今回は沢芯まで下りずに、トラバースを交えて昨年確認した1000m付近から始まる北側大斜面の上部に出るコースを目指した。そして予定地点よりは少し下となったがノートラックの大斜面に達した。

田中秀さんが写真係ということで先に滑降開始、皆うらやましげに見送る。待ち切れずと言った感じで岩崎さん岡坂さんと次々に飛び込んでいった。ルートはすべて北側斜面のため雪質も良く、滑り終えたメンバーの顔は笑顔に満ちていた。

そこから斜度の緩い滑走となって、都立大小屋に到達した。この頃には天空は快晴となり小屋前で深雪ツリーランの余韻を暫し味わいながらの昼食タイムとなった。

小屋下はスノーモービルの痕で滑走が困難な状態となっていた。回り道となってしまったが、ウンザリするほどの深いスノーモービルの溝を辿って、温井集落まで下った。

運よく今年も天候に恵まれ、定例山行として価値ある山スキーとなった。

(写真GPS提供 田中秀和、 文責 加瀬幸男)

    
宿にて
北側尾根の登り
標高900m位疎林の中を滑る。
GPSによるトレース

 


山スキー同志会のホームページへ