Last Update : 2015/05/04 戻る

針ノ木岳 (針ノ木雪渓、マヤクボ沢)

2015年5月1日(金)

TH(単独) 

 GW連休突入前日に都合で日帰り山行、自宅発2:45。予報通りの快晴の朝、5時過ぎには大町に入る。水を入れ始めた水田に映る残雪の山並みはこの時期の絶景。撮影ポイント探しの寄り道をし扇沢の市営無料駐車場着は6時。

6:45、登山口(c1,400m)では登山届提出を指導するテントが設営され担当者に声を掛けられた。今日は既に5〜6人入山との由。車道を回避した藪っぽい道を20分程歩き、岩小屋沢と鳴沢の中間地点(c1,500m)で河原に出、ここでシール登行準備7:05〜7:10、ここから暫く右岸を歩く。7:40、大沢小屋を通過するとほぼ谷の中央を歩くようになり、雪渓上に先行者が5人見える。

 快晴無風、斜度が強まるにつれ呼吸も苦しくなるが開ける展望に慰められる。マヤクボ沢出合付近(c2,260m)にて休憩、クトー装着9:05〜9:20。

 山頂南東の鞍部(2,745m)へ直登するルートは、カール底から少し下がった2,500m付近で雪が途切れている恐れが強いと判断しスバリ岳寄りの急斜面を登る。クトーの効かないグサグサの雪に先行者はツボ足となったが、何とか鞍部まで上がり大休止11:35〜11:55。

 10日前に体調を崩し、4日間で4kg痩せた病み上がりの不安からここで板・ザックをデポ、空身で高さ15m程の雪壁を攀じ登る。山頂(2,821m)からは劔・立山から槍・穂までの大展望、先着していた若者と暫し談笑12:10〜12:25。聞けば昨年5月同じ日に太郎平小屋に居たことが判明、彼も今日は単独行。

 鞍部に戻り、また長めの休憩で足の回復を図り、滑走準備12:40〜12:55。雪解けの縦筋が深くの刻まれた滑りにくい急斜面を安全第一に降りる。本谷合流以降はデブリや植物片が多く快適ではない。

しかし、デブリの周囲には妙に柔らかいゾーンも有り、所々楽しめた。

 c1,480m点まで滑り板を脱ぐ13:30〜13:40。駐車場帰着13:55。ほぼ予定通りのコースタイムでこなせた。

以上

















 


山スキー同志会のホームページへ