伊吹山
メンバー:武部(単独) 月日:8月17日(月) 天候:雨、曇、雨 朝、近江長岡駅の天気は、小雨であった。すぐにタクシーに乗って出発する気は起らず、駅のベンチに座って寝る。9時からは米原の天気予報は曇りで、確かにだんだん雨が止んできた。伊吹山方面は、まだ雲の中だが伊吹山登山口行きのバス(8:45)に乗る。 登り始めると、だんだん天気は良くなり、どんどん雲が上に上がって行く。直射日光は無いものの蒸し暑く、汗ですぐにびしょびしょになる。雨が降りだしたら食べていられないので、1合目でもう食べる。3合目辺りで1度、パラパラ雨が降ったが、思ったよりも天気は良く助かった。登山者はもう1人いて、後で聞いたがなんでも若いころは50kg背負って、南アルプスを全山縦走したとのことであった。でも体壊してブランクが20年?とかで、9月には富士山に登るためにトレーニングに来ているとのことであった。 登るに従い、次の黒い雲が迫ってくるのがわかる。5合目からは、6合目避難小屋の上からは真っ白で、雲の中になっていることがわかる。6合目避難小屋に一旦入り、腹ごしらえをする。避難小屋を出るとさっきまで降っていなかった雨が、すでに霧雨になっているので笠をさす。ここから戻るよりも登る方が早く登山が終了するので、登る。後は雷が来ないことを祈る。かなり遠くには雷の音も1度聞こえたがその後は鳴っていない感じだ。 8合目で最後にもう1人の登山者を抜かして先に行く。お花はわずかながらある程度で、全く少ない。いつ雨がどっと降るかわからない中、わずかなお花の写真を撮る。山頂は静かで、休むこともなく下山する。駐車場に着いたとき、真っ白で視界は10m足らず。バスもレストハウスも見えない。15分位したら豪雨となった。もう1人の登山者は、豪雨の中下ったのだろうか。 [タイム] 上野登山口バス停(220m)9:10―――1合目420m 9:40/10:00―――3合目(トイレあり)720m 11:00/25―――5合目(自動販売機あり)880m 11:45/55―――6合目 避難小屋980m 12:05/25――7合目1080m 12:40 ――8合目1280m 13:10――― 伊吹山13:35―――P 13:50 記:武部 ![]() オトギリ草 ![]() コオニユリ ![]() サラシナショウマ ![]() ルリトラノオ |