平標山(1983.8m)周回
2020.06.10
■報告者名 小野寺
■山域、山名 三国山脈 松手山・平標山
■メンバー 小野寺
■日程、天候 2020.06.10~11 快晴時々雨
■コースタイム 登山口0900→松手山1115→平標山1304→山の家1430
■山行記録


のんびり一泊で平標山へお花見テン泊山行に行ってまいりました。
気温の高さと日差し、自粛中に増量した自重にひさしぶりに担ぐ10kg超の荷物に悩まされながらの山行でしたが、素晴らしい景色と可憐なお花、広大な空に非常に癒された二日間でした。









これだけ咲いていてもまだ五分咲きなんだそうです。
花の百名山ってネーミングは伊達じゃない。。。



山の家でカレーを頂きました。
平日は要予約です。



テントは私だけでした。
大きな石を崩して整地してくださった直後だったらしく、平らなところで快適に眠れました。
毎日ワンカップ飲んでるわけではなくてビールも飲みます笑


奥武蔵-蕨山(1044m)
2020.06.06
2020年6月6日(土) 野村 勉(単独)

名郷6:50→7:05林道終点→8:55蕨山→9:05蕨山展望台9:15→10:20林道終点→10:35名郷

往きは青梅ICまで高速を使った(東京都に2度入った、東京では車から降りていない)が、帰りは都県境越えを避けて一般道で(埼玉県から出ないで)帰った。先週から新橋に通勤しているので、帰りのこの行動にどの程度意味があるかは疑問がある。このため、行きの所要時間は1時間30分、帰りは3時間程度だった。
名郷の有料駐車場(700円)には、自車の他には、往きは3台、帰りは6台駐車していた。料金は、ワイパーに挟まれた封筒に入れて、それを郵便箱様の箱に投げ込んで支払う方式だった。
山行中6組10名と会ったが、5名パーティーは家族と思われ、それを除くと単独行のみだった。1人はトレランスタイルだった。マスクは、私を含めて誰もしていなかった。
往復30分歩いた林道は、車も何とか通行可能だが、駐車場所がほとんどないので歩いた方が良い。
登山道は急だが概ね歩きやすく、刈払にも問題なかった。ハイキングコースには少し?な岩場が数ヵ所、渡渉が2ヵ所あった程度だった。ベンチが数ヵ所に設置されていたが、壊れかかっていたものもあった。
景色はあまりなく、唯一の展望は展望台からの北東方面だが、奥秩父や奥武蔵の常で、山名が良く分からなかった。遠くまでは見えなかった。
天候は概ね曇だが、少し薄日も差した。心配していた暑さは、時間帯のせいかそれほどでもなかった。
久し振りの登山だったが、2001年版山と高原地図のコースタイムを下回ることができ、少しほっとした。
釈迦ヶ岳(栃木県)
2020.05.17
武部
2020年 5月17日 晴れ
 茨城県は緊急事態宣言が解除され、県外にも行っていいとのことで、栃木県の山に行くことにした。この前釈迦岳に登ってからもう3年も経つ。大間々大周辺のツツジは、まだ咲いていなかった。八海山神社手前からは釈迦ヶ岳が見えたが、ルートは直線ではなく、ぐるっと回るので歩く距離としては倍の感じだ。剣ヶ峰を過ぎると、ピンク色のツツジが咲いていて、綺麗でよかった。
・バックは釈迦ヶ岳(ぐるっと回って右から登る)


 途中で合ったグループは普通の人々と何か違っていたが、山開きを山頂で実施するふもとの人たちだと後でわかった。ぐるっと回って、山頂への登りになると、結構急坂の連続で3年前に登ったが全く記憶に無い。山頂に着いてしばらくすると、開山式が行われ、御坊さんが安全を祈願するため、お祓い、御経を読み始め、ホラ貝も何度か吹き、なかなか趣があって面白かった。



 式が終わって御神酒を配り始めたが、自分は飲むと帰れなくなるのでそのまま下る。剣ヶ峰まではいいペースであったが、そこからは一気にペースが落ちる。後はのんびり下る。「小間々の女王ツツジ」に寄ると、紫色のツツジ(トウゴクミツバツツジ)が見事で綺麗だった。


山の駅たかはら(学校平)7:30―――八海山神社9:25/30―――剣ヶ峰9:50/55―――釈迦ヶ岳11:20/12:10―――剣ヶ峰13:10/30―――大入道山手前14:35/55―――小間々の女王つつじ16:15/20―――学校平16:50
蓼科前掛山(2354m)(八ヶ岳)、浅間黒斑山(2404m)(信越線沿線)
2020.03.30
2020、2、7(金)、8(土)        メンバー L岡坂準一、小森宮秀昭、田中源治(記)
 今回はスノーシューと輪の雪ハイキングだった。天気に恵まれた2日だった。
2/7(金)晴れ 蓼科前掛山
新横浜集合、岡坂車借用、圏央道相模原付近で渋滞に遭い、蓼科着は13時前。白樺高原スキー場の事務所に山行届を出し、ゴンドラ上を降りたのは13時。天気が良い。夏道通しを 歩くが、踏み跡がある。雪は少ないところなので雪は少ないが、歩くのには支障はない。岡坂さんの歩きは町中の如速い。
 1時間余りで将軍平の蓼科山荘まで行き、疲れてしまったわたしはそこで休み、2人は前掛山に向かったが、思いの外、景色はよくないということでまもなく戻ってきた。
 下りは雪がたくさんあるところは滑るように歩き、ゴンドラまで戻った。
 宿舎のユースホステルは本部直営の施設でYH初期の頃の風情を残していた。
タイム;ゴンドラ上13:00-蓼科山荘14:40/15:10-ゴンドラ上16:00

浅間山

2/8(土)快晴 浅間黒斑山
 登り口の車坂峠に9時45分に着いた。小諸では雪がちらついていたが、山は晴れてきた。取り付きには、個人やグループを合わせて30人くらいいて、人気のコースだと思った。そこからは表コース、林間コースがあるがスノーシューは後者が適しているということでそちらを歩く。樹林の中で蓼科より雪は多い。1時間ほどでトーミの頭の下に出ると、浅間山が目の前に大きく見え、軽井沢の町が見えた。トーミの頭を通り、黒斑山山頂に至る。外輪山の山並み、山の下の湯の平、浅間山山頂下の雪の縞など眺めがいい。小森宮さんがずっと前に滑った浅間山のルートを懐かしそうに話した。トーミの頭に戻り、大休止とする。次々と人が登ってくる。休止後、往路を下る。下りながら、水ノ塔山、東篭ノ登山が見える。山スキーを始めた頃登った山々だと話す。
 帰りに岡坂さんお勧めのそばを味わった。
タイム;駐車場10:20-黒斑山頂上11:50/55 -トーミの頭12:05/20-駐車場13:10

黒斑山
殿平から鞍吾山 1038m(中央線沿線)
2020.01.13
2020,1,13(月)晴      田中 源治
 大月辺りの地図を見ていると、滝子山の取り付きの藤沢の東側に812mのピークから北に細尾根が続いていることがわかる。812mpまでは道がかいてあったがその先はなかった。ネットには、812pのピークが殿平(でんだいら)で、その尾根筋の北の三角点が鞍吾山だとわかり、記録もあった。

 歩いてみて、踏み跡が出たりわからなくなったりした。殿平と鞍吾山からは小さな尾根が分かれていて、地図と方角を確かめながら下った。テープもついていたが半分だけ頼りにした。

 取り付きは藤沢子の神社であり、子の年に相応しい。直ぐ尾根に出ると大月の町が見える。殿平は道標がなかった。磁石を見ながら北西の細尾根に入った。赤松の倒木があり、歩きにくい。細尾根なので道を外すことはない。鞍吾山への分岐で東へ50mほど進むとそこが鞍吾山だった。下りを見ると、それほど急でもなく、テープがあった。大休止とした。下に恵能野の家々が見える。

 南東尾根も余り急ではない。今回は北東尾根が進む方向である。少し下ると、北尾根がはっきりして別の尾根とわかり、北東尾根に入ったことがわかった。落ち葉のせいもあり、道はわからず、ジグを切りながら下った。しばらくすると地図の林道に出、小さな手書きで鞍吾山と書いた看板があった。恵能野の集落の入り口にこちらも子の神社があった。藪道歩きはルートを探すという意味では山スキーに少し似ている。このルートは倒木が多く、気分よく歩くというのには相応しくないと思った。

 タイム;高尾705/06-初狩753- 藤沢子の神社820-殿平903/10-830mp 930-鞍吾山1020/35-北東尾根-林道1110-遊仙橋バス停1140

- CafeLog -