双子山
2020.01.31
【日付】:2020年1月31日(金)
【山域・山】:御殿場 二ツ塚(双子山)1929m
【天候】:曇り
【メンバー】加瀬さん、さとしん(記)
【コースタイム】9:02駐車場(太郎坊トンネル出口)>>11:20山頂~12:20駐車場
南岸低気圧通過にて滑ることができるかもしれないという事と、春節期間なので、仕事上休みやすいので計画しました。誰もいないかなと諦め始めたとき、加瀬さんが手を挙げていただきました。ありがとうございます!さらに車も出していただきました。
天候は、曇り、トンネルを抜けた駐車できる場所には何台か車あり。ここからシール登行可能。多くのトレースあり。斜面は氷結、上塚を北側から回り込み山頂へ。山頂から横滑りで降りました。ここで私は雪酔い?で上下左右がわからなくなってしまいビビりました。鞍部からカチカチの斜面を降ります。始終、カチカチ。ターンもままならず。しかし、これも山スキーと思った次第です。
降雪後に滑ったと思しきシュプールは楽しく滑った痕跡ありました。チャンスを狙ってまたいつか行きたいです。

殿平から鞍吾山 1038m(中央線沿線)
2020.01.13
2020,1,13(月)晴      田中 源治
 大月辺りの地図を見ていると、滝子山の取り付きの藤沢の東側に812mのピークから北に細尾根が続いていることがわかる。812mpまでは道がかいてあったがその先はなかった。ネットには、812pのピークが殿平(でんだいら)で、その尾根筋の北の三角点が鞍吾山だとわかり、記録もあった。

 歩いてみて、踏み跡が出たりわからなくなったりした。殿平と鞍吾山からは小さな尾根が分かれていて、地図と方角を確かめながら下った。テープもついていたが半分だけ頼りにした。

 取り付きは藤沢子の神社であり、子の年に相応しい。直ぐ尾根に出ると大月の町が見える。殿平は道標がなかった。磁石を見ながら北西の細尾根に入った。赤松の倒木があり、歩きにくい。細尾根なので道を外すことはない。鞍吾山への分岐で東へ50mほど進むとそこが鞍吾山だった。下りを見ると、それほど急でもなく、テープがあった。大休止とした。下に恵能野の家々が見える。

 南東尾根も余り急ではない。今回は北東尾根が進む方向である。少し下ると、北尾根がはっきりして別の尾根とわかり、北東尾根に入ったことがわかった。落ち葉のせいもあり、道はわからず、ジグを切りながら下った。しばらくすると地図の林道に出、小さな手書きで鞍吾山と書いた看板があった。恵能野の集落の入り口にこちらも子の神社があった。藪道歩きはルートを探すという意味では山スキーに少し似ている。このルートは倒木が多く、気分よく歩くというのには相応しくないと思った。

 タイム;高尾705/06-初狩753- 藤沢子の神社820-殿平903/10-830mp 930-鞍吾山1020/35-北東尾根-林道1110-遊仙橋バス停1140
宮地山 1113m(中央線沿線)
2020.01.04
2020,1,4(土)快晴          田中 源治
 新春山行を大月市にある宮地山にした。天気がよく落ち葉を踏む、陽だまりハイクだった。この山は静かな分、道がはっきりしないところがもあった。広葉樹と唐松があり、新緑や紅葉の時期にはいい山行ができると思った。トズラ峠から日影に下りる道が2.5万図には載っていたが、下り口から廃道のようであった。

 バスの便が悪いが、奈良子入口を通る便はいくつかあり、そこで降り、取り付きまで歩いた。用沢川と小俣川の出合に宝鏡寺がある。観音堂の裏に登り口があった。登ると竹林になり、道がわからなくなったが、進む。その先に用沢からの幅広い道が登って来ていた。宮地山に登る人が出てきて、宝鏡寺から登るのが直登で近かったのでそうなったのだろう。そこからはいい道が付いていた。なぜこのような無名の山にいい道がついているのか、地元の人々には大切にされていたのかなどと思いながら歩く。登り切ったところに小さな祠があり、頂上はその先で、小さな道標があった。

 頂上からの下りは広い尾根で道を探しながら歩いた。少し下ると、この辺りには珍しく唐松林になっていて新緑もきれいだろう。大垈山分岐手前に送電線の鉄塔があった。ここからは鉄塔の見回り道で幹線に出た感じだった。この尾根からは富士山、三つ峠の山並、滝子山、百蔵山、中央道など大月の山々、町が見える。セーメーバンという妙な名前のピークを通った。サクラ沢峠から東奥山、西奥山へ下る道が地図にはあるが、両方ともわからなかった。トズラ峠から日影に下りる。道ははっきりしなかったが、テープが木の枝にぶら下がっていて、そこを下る。地図を見ると、沢の左岸についているので左岸を歩く。沢の底近くに山道らしいものを見つけ、下りると山道とわかる。廃道になっているようだ。そこを出ると民家があった。バス停にちょうどバスがあり、大月行きだというので乗った。

タイム;猿橋駅8:13/18バス-奈良子入口8:38-宝鏡寺裏取り付き9:00/10-宮地山10:55/11:05-大垈山分岐11:55/12:00-トズラ峠13:20-日影バス停13:55/14:00-大月駅14:20

- CafeLog -